所属する幸せと薪

所属で感じる幸せがある。ファンがファンクラブをつくるのはひとりでは感じられない喜びを知っているからだ。新しい所属は心の中にこれまでなかった火を灯す。

所属で灯った火には徐々に落ち着いて消えてしまうものと、いつまでも心に残り続けるものがある。幸せの火種をいつまでも置いておけるかは、まわりからくべてもらえる薪による。

所属の火にくべられる薪とはコミュニケーションである。火が絶えない頻度でコミュニケーションという薪をくべれば、火種はだんだん大きくなる。大きくなった炎は新たに加わった仲間に引き継がれていく。この連鎖が所属の幸せの本質である。

組織が周年の記念を祝うのは薪をくべる機会を忘れないようにするためだ。火が灯ったときの気持ちを思い起こし、お互いが語り合うことでそれぞれの火がまた続いていく。

親が子供を褒めたり叱ったりするのも、薪をくべる行為のひとつだ。子の親に対する所属は生まれながらに決定されている。親は自身から分けた火を絶やさぬよう懸命に薪をくべる。しかし残念ながらすべての親が上手に薪をくべられるわけではない。

本来、所属は窮屈なものだ。息苦しい親戚付き合い、友達のいない学校、助けの来ない家庭。酸素が欠乏するほど窮屈な思いをさせるのは所属と所属せざるを得ない環境である。

窮屈さは所属を変えることで脱出できる。脱出できないのは家庭である。どうあっても親を変えることはできない。多くの子が反抗期を経て自分の所属を認める。

ある地方都市からきた年上の人は「田舎を歩くとすぐに知っている顔に会うんです。都会は逆に僕のことを誰も知らない。都会を歩くと、僕はそのことに心地よさを覚えるんです」と話してくれた。湿った薪ならばくべないほうがまし、といったところだろうか。

家庭を除いて現代は所属する自由が広く認められた。「親と上司は選べない」と言われたが、働き方も、住む場所も今や自由自在である。インターネットの普及によってまさに所属は自由化された。多くのコミュニティが門戸を開いている。いくらでも所属できるし、好きなときに脱出できる。

所属の幸せはいつでも手に入れられるようになった。次は薪が必要だ。